
-1月20日(水)午前9時より受付を開始!- 「冬のロボットプログラミング体験inきいぱす」参加者募集のお知らせ
2021.01.16
◆冬のロボットプログラミング体験◆
再生可能エネルギーを効果的に利用するために、いろいろな場面でプログラミング制御が
行われています。今回の教室は、組立ブロックを使い簡単あなプログラミングを体験します。
-1月20日(水)午前9時より受付を開始します!-
〇WeDo2.0体験
組立ブロックを使用して、ロボットの組立や、
プログラム制御を体験します。
開催日時:2月7日(日)【午前の部】10:00~12:00、【午後の部】13:30~15:30
講 師:福井工業高等専門学校の方々
対 象:小学1年生以上
定 員:各回10組(原則、親子※での参加となります)
※親子・・・保護者とお子様のペア
〇SPIKE体験
組立ブロックを使用して、色・距離・角度・接触などを
感知する入力センサーを使ったプログラミングを体験します。
開催日時:2月13日(土)【午前の部】10:00~12:00、【午後の部】13:30~15:30
講 師:レゴ社公認の資格を有する「レゴエデュケーションアカデミー教員向け認定トレーナー」と福井工業高等専門学校の方々
対 象:小学3年生以上
定 員:各回10組(原則、親子※での参加となります)
※親子・・・保護者とお子様のペア
〇EV3体験
組立ブロックを使用して、光・距離・角度・接触を感知する
入力センサーを使ってロボットを走らせる体験をします。
開催日時:2月14日(日)【午前の部】10:00~12:00、【午後の部】13:30~15:30
講 師:レゴ社公認の資格を有する「レゴエデュケーションアカデミー教員向け認定トレーナー」と福井工業高等専門学校の方々
対 象:小学5年生以上
定 員:各回10組(原則、親子※での参加となります)
※親子・・・保護者とお子様のペア
※参加無料(別途入館料が必要です)
【申し込みについて】
(1)参加希望の方は1月20日(水)午前9時より受付を開始します。
(2)FAXまたはメールでお申込みをお願いします。
メールの場合①参加者名・②学年・③学校名・④保護者名・⑤住所・⑥電話番号・⑦参加希望日時を書いてください。
(3)定員になり次第締め切りになります
(4)申込みは
FAX:0770-39-1117
Email:kiipasu-m@town.fukui-mihama.lg.jp
【新型コロナウイルス感染症対策について】
●参加の際は、マスクの着用をお願いします。
●体調の優れない方のご来館はご遠慮ください。
●きいぱす入口では、検温・手指アルコール消毒をお願いします。
●各テーブル・椅子は感覚を空けて設置します。
【お問い合わせ】
美浜町エネルギー環境教育体験館きいぱす
〒919-1201 福井県三方郡美浜町丹生62-1
℡ 0770-39-1116
詳しくは「ちらし」をご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
再生可能エネルギーを効果的に利用するために、いろいろな場面でプログラミング制御が
行われています。今回の教室は、組立ブロックを使い簡単あなプログラミングを体験します。
-1月20日(水)午前9時より受付を開始します!-
〇WeDo2.0体験
組立ブロックを使用して、ロボットの組立や、
プログラム制御を体験します。
開催日時:2月7日(日)【午前の部】10:00~12:00、【午後の部】13:30~15:30
講 師:福井工業高等専門学校の方々
対 象:小学1年生以上
定 員:各回10組(原則、親子※での参加となります)
※親子・・・保護者とお子様のペア
〇SPIKE体験
組立ブロックを使用して、色・距離・角度・接触などを
感知する入力センサーを使ったプログラミングを体験します。
開催日時:2月13日(土)【午前の部】10:00~12:00、【午後の部】13:30~15:30
講 師:レゴ社公認の資格を有する「レゴエデュケーションアカデミー教員向け認定トレーナー」と福井工業高等専門学校の方々
対 象:小学3年生以上
定 員:各回10組(原則、親子※での参加となります)
※親子・・・保護者とお子様のペア
〇EV3体験
組立ブロックを使用して、光・距離・角度・接触を感知する
入力センサーを使ってロボットを走らせる体験をします。
開催日時:2月14日(日)【午前の部】10:00~12:00、【午後の部】13:30~15:30
講 師:レゴ社公認の資格を有する「レゴエデュケーションアカデミー教員向け認定トレーナー」と福井工業高等専門学校の方々
対 象:小学5年生以上
定 員:各回10組(原則、親子※での参加となります)
※親子・・・保護者とお子様のペア
※参加無料(別途入館料が必要です)
【申し込みについて】
(1)参加希望の方は1月20日(水)午前9時より受付を開始します。
(2)FAXまたはメールでお申込みをお願いします。
メールの場合①参加者名・②学年・③学校名・④保護者名・⑤住所・⑥電話番号・⑦参加希望日時を書いてください。
(3)定員になり次第締め切りになります
(4)申込みは
FAX:0770-39-1117
Email:kiipasu-m@town.fukui-mihama.lg.jp
【新型コロナウイルス感染症対策について】
●参加の際は、マスクの着用をお願いします。
●体調の優れない方のご来館はご遠慮ください。
●きいぱす入口では、検温・手指アルコール消毒をお願いします。
●各テーブル・椅子は感覚を空けて設置します。
【お問い合わせ】
美浜町エネルギー環境教育体験館きいぱす
〒919-1201 福井県三方郡美浜町丹生62-1
℡ 0770-39-1116
詳しくは「ちらし」をご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓